パートで解雇になります。1月31日で店舗が閉店、2月15日で解雇になります。色々わからない事があるため、教えて下さいm(_ _)m


①残15日分の給料保証はあるのでしょうか?解雇通知[1月13日受け取り]には[雇用契約2月15日まで]となっています。

②有給は勤務した時に、「うちの会社は有給は無い」と言われたのですが、無いなど有り得るのでしょうか?給料明細には有給の欄はあるものの、日数は空欄になっています。約8年、月110時間以上の勤務です。

③もし、有給を取得出来る場合、2月1日~2月15日迄の店舗閉鎖後の15日にあてることは可能でしょうか?

民事再生法を申請し、会社が大変なことは承知してますが、半分以上の店舗閉鎖で解雇される私達も今後の生活があります。

15日〆の為、2月の給料が減ると、失業保険の給付金額にも影響が出ます。

何か良い方法は無いでしょうか?

よろしくお願いしますm(_ _)m
①残15日分の給料保証はあるのでしょうか?解雇通知[1月13日受け取り]には[雇用契約2月15日まで]となっています。
■仮に会社都合による自宅待機であっても、休業手当は会社が払います。特段書かれていなければ、2/15までは出勤なのではありませんか…要確認です。
②有給は勤務した時に、「うちの会社は有給は無い」と言われたのですが、無いなど有り得るのでしょうか?給料明細には有給の欄はあるものの、日数は空欄になっています。約8年、月110時間以上の勤務です。
■労基法違反です。仮に1日も使用していなければ40日(繰越含む)あります。
③もし、有給を取得出来る場合、2月1日~2月15日迄の店舗閉鎖後の15日にあてることは可能でしょうか?
■もちろん可能です。

補足も読みました。
有給消化については、出勤できなくとも関係ありません。「申請期間2/1から2/15まで15日間。理由:解雇のため」で十分ですし、仮に会社が何か言ってきたら、「有給休暇は、労基法第39条で労働者に認められた権利です。パートであっても比例付与で権利は発生します」と努めて冷静に対処しましょう。それでも認めないとなれば「管轄監督署に申告します」これでOKです。
なるべくなら、会社の方と納得いくまで話し合いをして欲しいですが…
短期の契約で再就職をしてしまったら待機期間なしで受給資格のあった失業保険は貰えないのでしょうか?

(3月いっぱいで離職をし、まだ離職票はもらっていませんし受給もしていません)

短期(2ヶ月予定)の派遣就職なので失業保険には入れてもらえないかもしれません。


ちなみに、失業保険に入れて貰えた場合で、短期から長期にしたいと言うのを断った場合、待機期間が発生してしまうのでしょうか?

無知で申し訳ありませんがどなたか教えてください。
その通りです。
短期の派遣が雇用保険加入なら、契約延長になった場合に断ると自己都合退職となり、失業手当の受給制限期間が発生します。
なので、その短期の派遣が雇用保険加入なのか、契約延長の可能性はあるのか、きちんと考えてから再就職してください。


補足について、

失業手当受給中に、職業訓練などに受講できれば、その期間中ももらい続けられます。

自己都合の退職でないなら、積極的な求職活動をしてると認められ、条件を満たしていれば、個別延長給付というのがつく場合があります。たぶん60日増えます。最終認定日に決定されます。

失業手当受給の手続きをせず、短気の派遣で雇用保険加入しなかったら、今の離職した状態での手続きになります。

失業手当受給の手続きをせず、短気の派遣で雇用保険に加入した場合は、雇用保険加入期間はそのまま通算されます。
ただし、失業手当受給金額は、離職前6ヶ月の賃金で決まるので、額が変わると思いますよ。

あと、雇用保険受給中でも、週20時間以内ならアルバイトができたりします。
教育訓練給付制度に関して教えてください。
以前、派遣で2年10ヶ月働いておりました。
妊娠をきっかけに退職し、失業保険の延長手続きをしました。
すでに延長解除もし、失業保険は全てもらっております。


最近、資格取得を目指そうと調べたところ、教育訓練給付制度というものがあると知りました。
前職を退職して2年3ヶ月経ちましたが、この制度を利用するのはもう無理でしょうか?
詳しい方、教えてください。
よろしくお願いいたします。
初めて教育訓練給付制度を利用する場合は、雇用保険加入は1年でいいのですが、やめたときから1年以内でないと基本的に利用できません。適用対象期間の延長という制度はありますが、それも多分駄目のような気がします。

ただ、万が一ということもあるので、お近くのハローワークに行って確認するのが確実です。
派遣を辞めて正社員の仕事を探すかどうするか迷ってます。
現在、派遣社員でお仕事をしています。

派遣歴は長くて10年以上色々な職場で仕事をしてきていますが、これ以上派遣でお仕事をするのは厳しいと思っています。

そろそろ本気で正社員(お給料は低くても)探そうかと思っています。

今の派遣の仕事を続けながら就職活動も考えましたが、仕事をしながら就活するのは大変です。

因みに今の職場は7月から勤めだして、決して良い職場とも言えません。

私はかろうじて自宅におりますし、多少、時間は掛かっても失業保険(この場合自己都合ですから3ヶ月後)を

貰いながら正社員を目指した方がいいのか、それともこのご時世で決して若く無いですから正社員を探すのは

難しいので派遣で今の嫌な職場に留まった方がいいのでしょうか?

年齢的にも本気で正社員を探すのがいいかと思うのですが、仕事を辞めるのが正しい判断なのでしょうか。

派遣でもこのご時世は仕事を続けるべきなのでしょうか。

7月に今の職場に入ってからずっと迷って毎日悩み考えてます。

支離滅裂ですみません。
アラサーですかね?

正社員を目指すほうが良いと思います。

派遣で働いていても収入が上がる事はありません

週3,4日のバイトしながら、就活しましょう!

これまでの派遣の仕事の経験が活かせる仕事が良いでしょう。

補足;アラフォーですか。私も36なんで似たようなものですね。私はこの度36歳で転職します。
世間で言われる程厳しいとは思いませんでした。
20代なんかに負けるかと思って頑張りましたよ。
不景気の影響から(マル3年勤務の)勤め先が廃業することが告知されました。解雇通達は正式には聞いていませんが上層部の考えは解雇予定との話が伝わっています。出来る事前準備は何をしたら良いでしょうか?
弊社は3部門、内廃業部門は1部門だけです。(私の所属部門A) 他部署移動での雇用は上層部は考えていないようです。

日ごろから有休の使用もさせてもらえず このままでいくと 店舗廃業のギリギリまで業務を行ないそうですし。解雇予告手当ては廃業の通達を受けたことからごまかされそうです。

公休も1日減での勤務状態でしたが、(一部サブ六協定認証済みだと言われそうな事も・・・所属部署のリーダーが代表署名で成り立っていることにされています)

有休も退社で使用は認めないとオーナーが発しており消化出来ずに終わりそうです。

給料明細も弊社は以前不当解雇裁判事件があってから、何の説明もなく改ざんされ総額表示から不明な項目に分別されています。
(社会保険支払いの減額対策の様でした)から会社都合退職後の手続きでの失業保険にも影響しそうです

中小企業退職金は積み立てしているとありましたが、社内規定違反で(社員登録月後13ヶ月後からの積み立て・・・が・・・ー6ヶ月であることも発見してしまいました。

もろもろ、理不尽な事も多いため、ごまかされそうです。事前に整理しておいたほうが良さそうなので事前準備の心構えと手続きの確認事項はどんなことでしょうか。
会社の一部門の「廃業の告知」であり、会社そのものが廃業するわけではないのですから、貴方やその部門の人達への解雇通知とは違います。正当な事由があって解雇する場合は予告期間(通知をして30日間)が必要です。若しくはそれに相当する賃金を会社は支払わなくてはなりません。有給休暇の取得は労働者の権利であって、会社に認められているのは、時季変更権だけです。
それにしても酷い会社ですね。こんな会社が今時あるなんて信じられません(経営者が、経営そのものをわかってないのでしょう)
もう辞める覚悟でいらっしゃるようですので、「労働基準監督署」へ早急に告発されたほうがいいですね。
基準監督署では、告発者の名前は会社には公表しませんから、不利益になることはないです。
あとは、貴方一人ではなく、同じような立場の人達も含めて告発したほうが、基準監督署も動いてくれるでしょう。
もう一つは、労働者団体(連合や民商など)に相談してみるのも方法だと思います。
こんな経営者には、しっかりお灸をすえてやる必要があると思いますよ。
悩んでいます。失業保険をもらうか バイトするか。。。
精神障害者手帳2級をもっていて 普通に6年間会社勤めしていました。今回 普通に社員で働くことに

限界を感じて 結婚もあり。 自己都合で退職します。(本日1月31日をもって)

病院の先生とも 相談して 体調がたいぶ整ってきたので

最初はすごく働きたかったのですが なかなか バイトが決まらず

あきらめ&失業保険をもらって 地味に生活を使用かなと おもっていた

本日 アルバイト先から 採用の連絡をもらい 正直 すごく悩んでいます。

ここで相談することじゃないかもしれませんが

どうしていいのか正直わからなくて。

私が どうしても 働いてみたい会社(お店・販売)で なおかつ オープニングスタッフという

人間関係が少し苦手な 私は みんな一からだから 大丈夫じゃないか そして めったに

携われることでは ないので 働きたいという 気持ちがありました。

他のバイトの面接は ことごとく落ちました。

旦那の給料も安いので働いた方がいいのは わかっています。

けど 周りが いうことが バラバラで 失業保険もらってゆっくりしたら~ とか

せっかくのチャンスだから 働いてみたら とか

もう いっぱいいっぱいで。。。

病気は 摂食障害で過食嘔吐です。 お金もかかります。

仕事をやめて だいぶ 精神的に落ち着いてきたみたいで

最近は症状もおさまってきてはいます。(投薬・カウンセリングは続けていますが)

無理して やって 病気が悪化するのも怖いし

だからといって 何もしないわけにも いかなくて

何かしら焦っている自分がいます。

どなたか いいアドバイスがあれば お願いします。

長くなってすみません。
お身体が心配なことはよくわかります。

ですが、正直辞めることはいつでもできると思うのです。
でも、やりたい職業やチャンスは滅多にきません。

失業保険についてもそうですが、ある一定の収入以下であったり、労働時間以下であれば貰えることもできますし、仮にバイトを辞めた後でも、失業保険を貰える権利を引き継ぐこともできます。
ですから、ハローワークであなたの現状と、バイト内容などを相談して【前向きに】決められてはいかがでしょうか?
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN